令和6年5月29,30日

宇久島の視察を行いました。視察の内容は、Youtubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=7t6mxHCjY7A
              https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20240530006
              https://www.chosyu-journal.jp/shakai/30709
令和6年5月16日

鈴木理事長が札幌自由学校遊講座で講演しました。
令和6年5月18日

鈴木理事長が山形県遊佐町で講演しました。
https://www.komi-shin.com/1814/1814b.html
令和6年5月11,12日

能登半島地震の被害調査を実施しました
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/30551
令和6年4月24日

鈴木理事長が「地域防災の実践(理工図書)」を出版しました。
令和6年4月14日

定期理事会ならびに総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
令和5年11月3日

鈴木理事長が早川町のシッコ山を視察し、雨畑ダムに堆積した大量の土砂をシッコ山に盛土する農地整備の危険性を指摘しました。
令和5年9月20日

富士河口湖の景観を守る会との共催で、「環境保全と景観、そして防災」第2回タウンミーティングを開催しました。
令和5年8月27日

本機構が主催する現場見学会を開催しました。
令和5年7月5日

加美町での風力発電事業白紙撤回を求める要望書の宮城県への提出に同行しました。
令和5年6月3日

富士河口湖の景観を守る会主催の河口湖タウンミーテイングを当機構が協賛するとともに、鈴木理事長と佐藤会員がパネルディスカッションにパネリストとして参加しました。
令和5年5月17日

鈴木理事長が「増災と減災(理工図書)」を出版しました。
令和5年5月11日

鈴木理事長が朝日新聞の「甲信越のひと」のコラムで紹介されました。
令和5年4月20日

定期理事会ならびに総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
令和5年2月11日

鈴木理事長が長崎山梨県知事と会い、菖蒲沢・団子新居のメガソーラー下流の居住地の警戒避難体制構築を要望しました。
令和5年1月13日

鈴木理事長が山梨県、甲斐市、住民と甲斐市団子新居のメガソーラーを視察し、下流の居住地の警戒避難体制構築を必要性を指摘しました。
令和4年7月6日

鈴木理事長が野口賞(山梨日日新聞、山梨放送、山梨文化会館)を贈呈されました。
令和4年6月26日

中央市リバーサイド地区防災講演会で「リバーサイド地区の災害リスクと災害時の避難行動」という演題で講演しました。
令和4年6月19日

糸魚川-静岡構造線見学会を開催しました。見学会については6月20日の山梨日日新聞に掲載され、6月22日のYBSワイドニュースで」で放送されました。
令和4年4月26日

定期理事会ならびに総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
令和4年4月11日

4月26日に定期理事会ならびに総会を開催予定です.
令和4年2月24日

事務所を甲府市北口に移転しました.
令和4年2月

見なし総会を開催しました.
令和4年1月6日

臨時度理事会を開催しました.
令和3年5月30日

令和2年度度理事会および総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
令和2年5月30日

令和元年度度理事会および総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
令和元年5月27日

平成30年度度理事会および総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
平成30年5月27日

平成29年度理事会および総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
平成29年5月30日

平成30年度理事会および総会を開催しました.貸借対照表を公開します。
平成28年5月30日

平成29年度理事会および総会を開催しました.
平成27年6月2日

第6回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成27年3月4日

第5回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成26年11月17日

第4回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成26年9月19日

第3回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成26年6月27日

第2回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成26年5月23日

5月23日(金)に平成26年度理事会ならびに総会を開催しました.第1回防災ビジネス創出・展開に関する分科会を開催しました.
平成26年5月9日

5月23日(金)に平成26年度理事会ならびに総会を開催します.場所は,山梨大学工学部B1号館3階多目的室,総会:15時30分~16時,分科会:16時~17時45分,懇親会:18:00からを予定しています.
平成26年4月2日

平成26年度から防災ビジネスの創出・展開に関する分科会を設置することとなりました.賛助会員としてご参画いただける民間企業を現在募っています.
平成25年5月7日


平成25年度理事会ならびに総会を開催しました.
平成24年10月28日
通れた道路マップ実用化に向けた取り組みに対し,本田技研工業様,ITS Japan様とともに日本災害情報学会から2012年廣井賞社会的功績分野をいただきました.受賞理由はこちら.  

    


平成24年6月29日
山梨ユビキタス減災情報システム協議会「山梨減災情報システム分科会」を創設しました.第1回分科会を6月29日に開催し,県・市の防災や情報政策の担当者と今後の活動について意見交換を行いました. 


平成24年6月17日
人工知能学会において,通れた道路マップ/通行実績情報をはじめ,災害時情報共有に関する一連の活動に対し,2011年度現場イノベーション賞を受賞しました. 

平成24年5月21日
平成24年度理事会ならびに総会を開催しました.
平成24年05月09日
ホームページを新しく開設いたしました.
平成23年5月19日
平成23年度理事会ならびに総会を開催します.
平成22年5月22日
平成22年度理事会ならびに総会を開催しました.
平成22年3月
山梨県中央市から中央市住宅・建築物耐震化等に関する住民調査委託業務を受託し,報告書をとりまとめました.
平成21年5月20日
平成21年度理事会ならびに総会を開催しました.
平成21年4月13日
山梨ユビキタス減災情報システム協議会のページを立ち上げました.
平成20年10月8日
~10日
北九州学術研究都市第8回産業連携フェアに「移動観測・解析を通じた社会の安全安心向上技術」
というテーマで出展をしました
平成20年10月6日
山梨ユビキタス減災情報システム推進協議会の設立について
平成20年8月30日
拡大理事会を開催しました.
平成20年7月16日
岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)への対応について
平成20年5月29日
平成20年度理事会ならびに総会を開催しました.
平成20年2月25日
「プローブカー情報の減災利用に関する研究会」終了報告をアップしました.
平成20年1月19日
理事長からの新年のご挨拶をアップしました.
平成20年1月19日
プローブカー情報の減災利用に関する研究会の開催についてご案内いたします.
平成19年11月11日
つながるテレビ@ヒューマンに,新潟県中越沖地震で実施したプローブカー情報の減災利用について紹介されました.
平成19年10月2日
admire.or.jpドメイン取得しました.
平成19年8月20日
横浜地方法務局川崎支局にてNPO法人の登記申請を行いました.
平成19年8月7日
内閣府より特定非営利活動法人防災推進機構の設立について認証されました.
平成19年8月1日
鈴木猛康理事長が山梨大学教授に就任しました.
平成19年7月24日
「通れた道路マップ」(平成19年新潟県中越沖地震)の試験的提供を終了します.
平成19年7月17日,18日
17日,18日にかけて行った新潟県中越沖地震調査の速報をアップしました.
平成19年7月19日
「通れた道路マップ」提供による新潟県中越沖地震の柏崎市災害対策本部をはじめとする
防災関係機関の災害対応活動支援を開始しました.
平成19年7月4日
NHKニュース7に,防災推進機構が進めているプローブカー情報の減災利用に関する取り組みが紹介されました.
平成19年6月27日
プローブカー情報の減災利用に関するコンソーシアム(仮称)」設立準備会について,呼びかけを開始しました.
平成19年6月21日
防災推進機構の活動を記録するサイトを開設しました.
平成19年6月17日
新潟県見附市の防災訓練において,災害対応管理システムを用いた災害対応訓練を実施しました.
平成19年度
平成19年度の理事会ならびに通常総会を終了しました.
平成19年度の事業計画および収支予算について審議され,全員異議なく,承認可決されました.
平成19年6月1日
理事会ならびに総会を開催いたします.
平成19年4月26日
防災推進機構のホームページを,http://admire.or.jp/ に移設しました.
平成19年4月19日
NPO設立認証申請を,内閣府へ再提出行いました.