平成16年7月より3ヵ年にわたる研究プロジェクトの締めくくりとして、第3回シンポジウムを開催いたしました。100名を超える方々のご参加をいただき、盛況のうちに終了いたしました。以下、シンポジウムで発表されました報告等の資料を掲載いたします。
1.開催日時:
|
平成19年2月21日(水) 10:00〜16:35 |
2.開催場所:
3.主催:
4.シンポジウムの資料
1. 研究の概要(防災科学技術研究所:鈴木猛康) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. 減災情報共有プラットフォームの開発
2.1 減災情報共有データベースの開発(産業技術総合研究所:野田五十樹)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.2 災害対応管理システムの開発(防災科学技術研究所:天見正和)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.災害情報の標準化に関する研究
3.1 地方自治体における防災情報の共有化に関する研究(防災科学技術研究所:鈴木猛康)・・・・・・・
3.2 防災情報のマネージメントに関する研究(東京大学生産技術研究所:目黒公郎)
4. 共有化のバックボーンとなる空間データの整備方法に関する開発(建築研究所:寺木彰浩)・・・・・・・・
4.1 空間データの整備状況に関する調査研究
4.2 市街地の特性と災害履歴に基づくデータ整備地域の分類に関する研究
4.3 減災に活用される地理情報に関する研究
4.4 情報共有のための基盤となる地理情報の整備手法に関する研究
5. ライフライン事業体との情報共有(防災科学技術研究所:末冨岩雄)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.1 ライフラインの復旧プロセスにおける連携に関する研究
5.2 共有プラットフォームとガス事業体との情報共有に関する研究
5.3 共有プラットフォームと電力事業体との情報共有に関する研究
6. 住民参加による災害情報収集技術
6.1 地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究(工学院大学:村上正浩)・・・・・・・・・・・・・
6.2 住民参加による災害情報収集技術及び伝達に関する研究(消防庁:座間信作)・・・・・・・・・・・・・・・
7. 共有情報の活用による減災の研究
7.1 被災情報の伝達・管理に関する研究(消防庁:座間信作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.2 地域消防力の最適運用に関する研究(東京大学:関澤愛)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.3 地域住民の防災活動支援技術の開発に関する研究(工学院大学:柴山明寛)・・・・・・・・・・・・・・・・
7.4 地域住民の防災活動支援に関する実証研究(豊橋技術科学大学:郷内吉瑞)・・・・・・・・・・・・・・・・
7.5 社会システム障害予見,救助計画立案技術(産業技術総合研究所:松井宏樹)
・・・・・・・・・・・・・・
7.6 災害情報可視化システム(東京大学竹内研究室:藁科光徳)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.7 地域住民の避難誘導最適化(安全・安心マイプラン:山田武志)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.8 NBC災害拡散推定技術(三菱重工業:大場良二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. 実証実験の報告
8.1 見附市実証実験の報告(防災科学技術研究所:秦康範) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.2 豊橋市実証実験の報告(工学院大学:久田嘉章)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.ディスカッション・セッションの記録
6.配布資料 (41.8MB)
|